2020年5月。GW明けの5月7日から6月5日まで連勤が続きました、ぴったり30連勤ですね!
ここまで連勤が続くと、肉体的にも、精神的にも大きな負荷がありました。
※追記:連勤のおかわりが来ました!31連勤です!
今回は「連勤が続くと、どのような変化が起きるか」について、実際に30連勤をしている僕がどのようにご紹介します。
連勤が続く事によって起きる変化
連勤が続く事は肉体面・精神面ともに大きな負荷です。
休みなしで働いた結果、この連勤中で残業時間は140時間を超えました。
これだけ残業をするともはや『仕事がしんどい…』とかのレベルは超えています。明らかな体調不良状態になります。
僕自身もじんましんが出来たり、頭痛が止まない状態になりました。
加えて、下記のような変化も連勤によって起こりました。
・思考が異常な方向へ向かう→車で藪に突っ込む
寝なくても大丈夫になってくる
そんな生活を続けていると徐々に体が社畜として最適化されるようになります。
寝なくても大丈夫になるまで①:最初はお金を使ってでも睡眠時間を確保していた
- 仕事が終わったらご飯を食べながら帰宅する。
- 有料道路を使って通勤時間を少しでも短くする。
寝なくても大丈夫になるまで②:どうしても睡眠時間が確保できない…その時体に変化が!
思考が異常な方向へ向かう
- 「最悪死んでも良いからコロナになって休みたい」
- 「むしろ死ねば一生仕事行かなくて良いのでは?」
車で藪に突っ込もうとする。
時系列順:連勤で人が狂うまで
ハァイ!連勤おかわりきましたわ〜⤴️⤴️
これにてコダック選手の上半期連勤記録は31連になるもよう。
連勤中の残業は140時間くらいかな?チクショー!営業め!
あれほどクソ納期の仕事は取って来んなって!
俺にブログを書かせてくれい!— コダック@3度目の正直ブロガー (@kodu2017) June 5, 2020
上記は連勤30日目を迎えた僕が、上司からの追加休日出勤を命令されてつぶやいたツイートです。
たった130文字程度のツイートの中でもテンションの上り下がりが激しく、情緒の不安定さが伺えますね。
連勤後期には車で藪に突っ込もうとまでしてしまった僕ですが、もちろん初期からここまで情緒不安定になっていた訳ではありません。
時系列:30連勤・初期(1~4日目=最初の土日出勤まで)
起床!
弊社のブラック度が毎月上昇しているなぁ。今年に入ってから休日の概念が消失しつつある…!
今日も仕事ですが、出社前にちょっとだけブログを書きます。
現状からの脱出を図ります💨💨#ブログ書け #朝活— コダック@3度目の正直ブロガー (@kodu2017) May 8, 2020
30連勤が始まって初期のツイートです。
以前の記事に『弊社は元々ホワイト企業だったけど、経営者が変わってブラック企業になった』という内容の記事を書きました。
今回のお悩み うちの会社…最近残業も増えるし、経営陣の様子も変だ…今はホワイト企業だけどブラック企業になったりしないかな? コダック 結論から言えばホワイト企業が[…]
上記のツイートでもブラック化した事に対する消耗感はありますが、30連勤に対する焦りなどはありません。
というか30連勤する事を信じられていません。
なぜなら30連勤はどう考えても労基法違反だから。
上司からは「5月は休みないから」と言われた弊社の社畜たちですが、もし本当に30連勤したら会社が犯罪者です。
今までも「休みがひと月のうち2日しかない」という状況はあったので甘く考えていました。『さすがにマジの30連勤はないだろう…』と。
この見通しが甘すぎである事をここから1か月かけて思い知らされていきます。
時系列:30連勤・中期(5~11日目=2度目の土日出勤まで)
起床!
出社10分前に起きても大丈夫!
会社で寝てるから!最高!— コダック@3度目の正直ブロガー (@kodu2017) May 16, 2020
30連勤が現実味を帯びてきます。ここら辺からやや狂ってきます。
連勤が重なる一方で、一向に収まらない仕事量…。伸びる就労時間…
連勤序盤はせいぜいが9:00~21:00程度だったのですが、この頃になると8:00~3:00(15:00ではない)という地獄の19時間勤務の日もありました。
ですが僕も含めて現在、弊社に残っている社員はブラック化の過程でふるいにかけられたプロの社畜たちです。
今更ちょっとやそっと午前様になったくらいではへこたれません。身体面はまだまだへっちゃら。
メンタル面は少しへたれてきていましたが、まだまだ元気に社畜ツイートをする余裕があります。
teststeroneさんの「身体が強すぎて脳が弱くても大丈夫」という言葉を体感していました。
余談:身体が強すぎて脳が弱くても大丈夫だが、逆はダメ by teststerone
ここで少し余談なのですが、僕の好きな言葉が上記の「身体が強すぎて脳が弱くても大丈夫」です。
「健全な精神は健全な肉体に宿る」とはまさにこういう事で、屈強な肉体を持っていれば、どんなヘタレメンタルであっても人はつぶれません。
脳と体は密接にリンクしている。頭がズバ抜けて良くても身体が伴っていないと耐え切れずつぶれる。
筋トレしよう。健全な身体にしか健全な精神と思考は宿らない。ちなみに身体が強すぎて脳が弱くても潰れない。
超タフで打たれ強い新人類が誕生するだけだ。筋トレしておけば間違いないのである。引用元:teststerone・「筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法」・2016
時系列:30連勤・後期(12~25日目=3・4度目の休日出勤まで)
完全にメンタルがやられ、社畜ツイートをする元気すらありません。
「身体が強ければ大丈夫!」と思っていた僕でしたが、休みなく長時間労働を続けた事で身体の方が先にダウン。
元々がロングスリーパーの僕です。さすがに睡眠時間3~4時間で頑張り続けるのは無理がありました。
身体にはじんましん。加えて頭痛が慢性化している状態が続きました。
この頃になると仕事中も休みの事しか考えられませんでした。
車で藪に突っ込もうとしたのもこの頃です。
マジで『ケガをしたら休める!』と思っていたので、正常な思考能力はありませんでした。
時系列:30連勤・ラスト5日
結局の所は連勤が、ブラック企業が辛いのでは無いんだなぁと思います。
自分が「うぉー!仕事終わったぞぉー!」とか呟いてる間にも他の人は自己投資して先に進んだり、家族団欒してたりする…
比較すると自分が情けなくなります。
奥さんを放ってこんな時間まで仕事して、何をしてるんだ俺は…— コダック@3度目の正直ブロガー (@kodu2017) June 2, 2020
地獄だった30連勤も残り5日という事で、少しメンタルが回復しています。
ですが身体は相変わらずボロボロ…社畜ツイートにも元気がありません。
どうか!営業さん!
どうか今週だけ!今週だけクソ納期の受注を取らないで〜!😱💦今週だけで良いから!来週からはまた馬車馬のように働くから!
30連勤の僕に土日どっちかでも休みをちょうだい!
何卒!何卒〜!!— コダック@3度目の正直ブロガー (@kodu2017) June 3, 2020
この頃になると、願うのはただ一つです。
『もうこれ以上連勤を伸ばさないでほしい』。それだけを考えて仕事をしています。
ハァイ!連勤おかわりきましたわ〜⤴️⤴️
これにてコダック選手の上半期連勤記録は31連になるもよう。
連勤中の残業は140時間くらいかな?チクショー!営業め!
あれほどクソ納期の仕事は取って来んなって!
俺にブログを書かせてくれい!— コダック@3度目の正直ブロガー (@kodu2017) June 5, 2020
そして…無慈悲の連勤延長…!
最後に‐30連勤は本当にある!ヤバイ時は迷わず逃げよう!
今回僕が痛感したのは、30連勤をしなくてはいけない企業は実際に存在している事でした。
Twitterなどで「これから○○連勤~、辛い…」などのツイートを見たことはありませんか?
僕は今までそういったツイートを見るたびに『ちょっと盛りすぎじゃない~?』とか『30連勤は嘘でしょ~!明らか法律違反だし!』とか思っていました。
誰かの30連勤のツイート見た時には「ちょ、30連勤とか辛すぎww」「労基仕事しろww」とか思っていた僕ですが、いざ自分が30連勤すると草も生えません。
— コダック@3度目の正直ブロガー (@kodu2017) June 1, 2020
ただ自分が30連勤をしてみて、実際にこれだけ連勤をしなければいけない環境はあるんだと気づきました。
常識では考えられないようなブラック企業はあります。
僕は今回ギリギリ乗り切れましたが、次こんな事があったらぶっ倒れると思います。